Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Home
  • Ameblo
  • profile
2018.07.25 07:44

鮭のキノコクリームソース

キヌア入り 鮭のきのこクリームソース☆Soy milk cream with salmon and mushroom containing quinoa鮭は、抗酸化作用が強い、アスタキサンチンが多く含まれています。活性酸素をため込みやすいアスリートにとって、アスタキサンチンを含む...

2018.07.25 07:33

カツオのタタキ

〜夏のアスリート超疲労回復メニュー〜運動すると滝汗が流れるこの時期暑さで相当な疲労度があるときにはカツオのタンパク質でスーパー疲労回復になるものを。運動後なるべく早く摂ると回復が早まります。そして、ここがアスリートフード!オメガ3脂肪酸が含まれているチアシードを乗せていただきます...

2018.05.06 11:46

アイスプラントのプチプチ・プルプルサラダ

☆ Salad with ice plant and chia seed that can be easily☆[運動後のスーパーリカバリーサラダとして]~for fatigue recovery after exercise~少し塩味がするアイスプラントを使ったサラダ激しい運動...

2018.03.21 07:32

水菜とブロッコリーの梅肉入り甘酒ドレッシングサラダ

~potherb mustard and broccolisalad with Japanese sweet sake and ume dressing~冬に出回る水菜は柔らかく食べやすく生でサラダとしてたくさん食べるのがおすすめです。水菜とブロッコリーをいっしょに食べることで...

2017.07.30 12:48

アスリート☆サムゲタン風エナジースープ

疲労回復、滋養強壮に最適な韓国料理、サムゲタンを簡単で食べやすい材料にアレンジした、アスリートにも最適なメニューです。ホルモンバランスを整えてくれるいちじくが入っていて、女性アスリートに特におすすめです。材料を水で煮込むだけで、調味料は入れていませんが、鶏肉のうまみが引き立ち、本...

2016.07.27 13:30

ロールキャベツ 〝スタミナアップ、疲労回復、抗酸化作用〝

猛暑を振るうこの時期、夏バテ予防に積極的に摂りたいトマト。トマトには疲労回復や脂肪燃焼を促してくれる効果があり、さらには身体の内側のUV対策をしてくれて、美白効果もあります。トマトソースをベースにしたロールキャベツ。ソースにはリンゴをプラスすることで疲労回復効果がさらにアップ。ロ...

2016.03.22 13:00

あさりとトマトブロッコリーの酒蒸し

あさりの鉄分は、トマトやブロッコリーと合わせることで貧血予防につながります。また、トマトは抗酸化作用がある野菜の1つですが、ブロッコリーの組み合わせでさらに効果アップします。また、ほてった身体を冷やし、美白効果もあるトマトは、夏の暑い時期に行う運動前後に、特に女性アスリートには積...

2016.03.22 12:24

ほうれん草と鮭のグラタン

しゃけは、消化・吸収に優れた良質なタンパク質。カルシウムの骨への吸収をすすめるビタミンDも豊富なので、キッズアスリートは特に積極的に摂りたい魚です。また、細胞の老化を遅らせるオメガ3脂肪酸、抗酸化作用がビタミンEの1000倍ある天然色素のアスタキサンチンが豊富で美白効果があるので...

2016.03.05 22:22

酵素玄米

有名人もすでに摂り入れ話題となっている酵素玄米見た目は赤飯のようにも見えますが、酵素玄米とは、玄米と小豆と少しの塩で炊いて3日ほど寝かせたもの玄米の栄養といえばアスリートに欠かせない、ビタミンB1が豊富に含まれていますこのビタミンB1は、運動のときに摂取した糖質を効率よくエネルギ...

2016.01.23 12:30

しっぽくうどん

香川県の郷土料理である、しっぽくうどん。数種類の具が入ってて、だし汁で煮込んで食べるうどんですが、この数種類の具がまさにアスリートごはんにぴったり!大根×にんじん   鶏肉×しめじ…スタミナアップ、抗酸化作用ごぼう×鶏肉…ストレス緩和(試合やトレーニングでの緊張や集中に...

2016.01.23 12:30

菜の花のゆずゴマ和え “カルシウム強化”

まだまだ寒い季節ではありますが、春野菜の菜の花がもうすでに出回っていますね。ビタミンCトップクラスのゆずと、βカロチン豊富な菜の花を合わせることで、カルシウムを効率よく摂ることができます。また、菜の花のβカロチンの力をさらにパワーアップさせるためには、油といっしょに摂りましょう。...

2016.01.17 09:20

鶏肉の塩野菜炒め “スタミナアップ、抗酸化作用”

鶏肉は、野菜の栄養効果をアップさせるものが多く、野菜炒めには鶏肉を使うとアスリートにも効率良いメニューに大変身します。鶏肉とキャベツのコンビは胃腸強化鶏肉としめじのコンビは抗酸化作用さらにキャベツとニンジンのコンビが抗酸化作用をはじめ滋養強壮にもなります。鶏肉は疲労回復にはもって...

Copyright © 2024 アスリートフードマイスター真知の美味しく食べて強くなるごはん.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう